コンテンツへスキップ
"教科書以上"を教えたい!
平松茂と理科・ゾウリムシのページ
  • ゾウリムシの採集と飼育
  • 活動
  • 自己紹介
メニュー 閉じる
  • ゾウリムシの採集と飼育
  • 活動
  • 自己紹介
Read more about the article 校内研修会と理科ミニ実験講座

校内研修会と理科ミニ実験講座

  • 投稿公開日:2014年12月26日
  • 投稿カテゴリー:ニュース/理科

平成26年12月5日 高梁市立津川小学校 はじめに津川小学校の福田先生による6年生の地層の授業を参観させていただきました。この授業は、本年度…

続きを読む校内研修会と理科ミニ実験講座
Read more about the article 理科の授業

理科の授業

  • 投稿公開日:2014年12月25日
  • 投稿カテゴリー:ゾウリムシ/ニュース/理科

平成26年11月28日 倉敷市立福田中学校 なんと、この日はゾウリムシの「接合」を観察することができました。「接合」とは、ゾウリムシがくっつ…

続きを読む理科の授業
Read more about the article 理科の授業

理科の授業

  • 投稿公開日:2014年12月25日
  • 投稿カテゴリー:ゾウリムシ/ニュース/理科

平成26年11月21日 倉敷市立福田中学校 中学校1年生に「ゾウリムシの観察」の授業を行いました。2時間目、3時間目、4時間目、昼を挟んで5…

続きを読む理科の授業
Read more about the article ゾウリムシの観察と道徳の校内研修

ゾウリムシの観察と道徳の校内研修

  • 投稿公開日:2014年12月24日
  • 投稿カテゴリー:ゾウリムシ/ニュース/理科

平成26年11月14日 倉敷市立万寿小学校 小学校4年生に「ゾウリムシの観察」の授業を行いました。小さな生き物にも命があることを感じてもらう…

続きを読むゾウリムシの観察と道徳の校内研修
Read more about the article 理科ミニ実験講座

理科ミニ実験講座

  • 投稿公開日:2014年12月24日
  • 投稿カテゴリー:ニュース/理科

平成26年11月12日 高梁市立福地小学校 「授業のための理科実験のコツ」を伝授する講座です。 今回は4年生の「水のすがたとゆくえ」の単元で…

続きを読む理科ミニ実験講座
Read more about the article 環太平洋大学 学園祭「環太祭」 おもしろ理科実験教室

環太平洋大学 学園祭「環太祭」 おもしろ理科実験教室

  • 投稿公開日:2014年12月11日
  • 投稿カテゴリー:大学の仕事/理科

平成26年11月8日 環太平洋大学 学園祭「環太祭」 学生と一緒に理科の実験教室を開きました。環太祭に来てくれた子ども達や家族連れに「ポンポ…

続きを読む環太平洋大学 学園祭「環太祭」 おもしろ理科実験教室
Read more about the article ゾウリムシの観察と道徳研修

ゾウリムシの観察と道徳研修

  • 投稿公開日:2014年12月11日
  • 投稿カテゴリー:ゾウリムシ/理科/道徳

平成26年10月17日 倉敷市立黒崎中学校 黒崎中学校の1年生に「ゾウリムシの観察」の授業を行いました。「小さい点がいっぱい」、「白いくずみ…

続きを読むゾウリムシの観察と道徳研修
Read more about the article 理科研修講座

理科研修講座

  • 投稿公開日:2014年9月16日
  • 投稿カテゴリー:ニュース/理科

平成26年8月28日 高梁市立津川小学校 高梁地区の小、中学校へ呼びかけた理科の研修講座が、高梁市立津川小学校で開催されました。 津川小学校…

続きを読む理科研修講座
Read more about the article 「おもしろ理科実験室」 -身近な教材で楽しもう!-

「おもしろ理科実験室」 -身近な教材で楽しもう!-

  • 投稿公開日:2014年9月12日
  • 投稿カテゴリー:ニュース/理科

平成26年8月18日 岡山市立御野小学校 学童クラブわかたけ 元気いっぱいの小学1、2、3年生約60名の参加を得て、理科実験と理科の不思議な…

続きを読む「おもしろ理科実験室」 -身近な教材で楽しもう!-

検索フォーム

最近の投稿

  • 遊びの中のサイエンス教室/幼児
  • 母親に知ってもらいたい子どものネットの世界
  • 理科教育研修会
  • 大人に知ってもらいたいネットの世界
  • 情報モラル研修会
  • ネット・スマートフォンと上手につきあうために
  • 道徳の公開授業
  • 道徳の公開授業に向けて
  • 新年あけましておめでとうございます
  • 年賀状を書きました

カテゴリー

  • ゾウリムシ (7)
  • ニュース (41)
  • 大学の仕事 (3)
  • 情報モラル (13)
  • 理科 (9)
  • 道徳 (8)

ごあいさつ

中学校の理科教育を38年間続け、現在は岡山市の北東部にある環太平洋大学で教鞭をとっています。
小学校の先生を目指す学生に理科の不思議さ、楽しさを伝え、小学生達が理科や自然を好きになる授業をして欲しいと願っています。
観察・実験を取り入れて、理科の授業場面を想定しながら講義を展開するように心がけています。
「実感をともなう理解」という学習指導要領のねらいを実現するために、努力を続けております。そのきっかけともなった41年間飼い続けているゾウリムシをテーマに、ゾウリムシを好きになってもらいたいという思いも込めてページを構成いたしました。どうぞご覧ください。
平 松  茂

平松 茂

リンク

IPU・環太平洋大学

IPU・環太平洋大学 理科教師塾

岡山学校情報化研究会

Copyright 2025 - SHIGERU HIRAMATSU